ふわふわのシフォンケーキ、おいしいですよね。
食感がシフォン(絹織物)のように軽いことから、名付けられたシフォンケーキは、アメリカ発祥のケーキです。
卵白を泡立てたメレンゲを多く使い、小麦粉は少しだけ。
バターも使わないので、他のケーキに比べてカロリーは低めです。
真ん中に穴が開いた独特の型を使って焼きます。
メープルシフォン
材料(17センチのシフォン型)
卵白(M寸) 4個分
卵黄(M寸) 3個分
薄力粉 75g
砂糖 35g
メープルシュガー 30g
サラダ油 40㎖
水 50㎖
作り方
準備
・薄力粉をふるっておきます。
・オーブンを170度で予熱します。
・卵を卵白と卵黄に分け、卵白は冷蔵庫で冷やしておきます。
1、ボールに卵黄とメープルシュガーをいれ、マヨネーズ状になるまで泡だて器で混ぜます。
2、さらに、サラダ油を少しずつ加え、もったりするまで混ぜます。
3、続いて、水を少しづつ加え、分離しないように混ぜます。
4、一度に薄力粉を加え、粉が混ざるまで、泡だて器で混ぜます。しっかり混ぜて大丈夫です。
5、別のボールに卵白と砂糖を入れ、泡だて器で混ぜます。角が立ち、ボールを傾けても垂れないくらいのメレンゲを作ります。
よく冷やした卵白の方が泡立てやすいです。
6、4の卵黄のボールに、5の卵白を1/3ずつ混ぜていきます。練らずにさっくり混ぜましょう。
7、生地をケーキ型に流し入れます。
8、生地を全部入れたら、一度持ち上げて落とし、荒い気泡を抜きます。
何度も落とすと、気泡が消えすぎるので、1度だけでいいです。
9、予熱完了後、170度で40分焼きます。
上部の焦げが気になるときは、最後の10分は、アルミホイルを上に乗せましょう。
10、生地の真ん中に竹串を刺して、生っぽい生地が付かなければ、焼き上がりです。
すぐに、逆さまにして冷まします。写真のように瓶に刺すと丁度いいです。
この時、生地が型から抜けて落ちないように、シフォンケーキは、型に油など塗らずに使います。
11、ケーキが完全に冷めてから型から外します。生地と型の間にパレットナイフを差し込み、少しずつ動かして型から外します。
12、カットしていただきます。
そのままでもおいしいですが、あっさりしたケーキなので、ホイップクリーム、メープルバターソース、クルミを添えて。
メープルバターソースは、無縁バターと同量のメープルシロップを混ぜて、レンジで溶かして作ります。口当たりが変わりますが、メープルバター(スプレット)を添えてもおいしいですよ。
まとめ
メープルとシフォンケーキは相性ばっちり。
カットして余ったら、しっかりラップすれば、冷蔵庫で三日持ちます。
是非、作ってみて下さいね。
材料のメープルシュガーについては、こちらも読んでみて下さい。

メープルシロップについては、こちらへ。

コメント