当サイトはプロモーションを含みます

メープルレモンのダッチベイビーレシピ

スイーツレシピ

新しいパンケーキの一つ、ダッチベイビー。

パンケーキブームはまだまだ続きそうですが、スキレットで焼くダッチベイビーも人気のパンケーキも一つです。

ダッチベイビーはフライパンでなく、オーブンで焼き上げます。

オーブン任せなので、フライパンで焼くパンケーキのようにコツはいりません。

スキレットがあれば、とても簡単に短時間で作れます。

ダッチベイビー

材料(15センチのスキレット1個分)

・薄力粉    40g

・牛乳    50ml

・卵       1個

・砂糖      8g

・塩     一つまみ

・バター    10g

・トッピング  粉砂糖、レモン、バニラアイス、メープルシロップ 各適量

作り方

準備、オーブンを200度に予熱します。天板もスキレットも予熱します。

1、ボールに卵と牛乳、塩、砂糖を混ぜ、薄力粉をふるい入れ、さらに混ぜます。

2、温めたスキレットを取り出し、バターを入れます。すぐにバターが溶けます。

3、スキレットに1の生地を流し入れ、200度のオーブンで15分焼きます。

4、焼き上がりです。焼き立てはかなり膨らんでいますが、すぐに真ん中がしぼんできます。

5、お好きなトッピングでいただきます。粉砂糖、レモン、メープルシロップが基本です。今回は、バニラアイスをプラスしました。

アツアツなのにひんやり。とっても美味しいですよ。

トッピングは、季節の果物を入れたり、クリームチーズ+メープルシロップの組み合わせもおいしいですよ。

名前の由来は?

ダッチ(オランダの)ベイビー(赤ちゃん)という変わった名前。

しかし、オランダ料理ではありません。ドイツのパンケーキです。

ドイツなのになぜダッチなのか、何故英語なのか、不思議なネーミングですよね。

ちょっと調べてみました。

「ダッチベイビー」という名前は、今から60年以上も前に、アメリカの老舗パンケーキ店「オリジナルパンケーキハウス」の2代目オーナーが考案したネーミングです。

もともとは「ジャーマンパンケーキ」という名前で販売されていたのですが、サイズが大きすぎて残してしまう人が続出。そこで、2代目オーナーが食べやすいサイズで販売するとともに、ドイツ(ジャーマン)の隣国でドイツよりも小さい「オランダ」の名前をとり、お年寄りから「赤ちゃん」まで食べてもらいたいという想いから「ダッチベイビー」と名づけたそうです。

cookpadニュース「新感覚のパンケーキ「ダッチベイビー」に注目! 」より引用

これは、パンケーキのサイズが小さいから「ダッチベイビー」と名付けたという説。

また一方で、こんな説もあります。

ダッチ・ベイビー・パンケーキは、Victor Mancaが所有するワシントン州シアトルの家族経営のレストランManca’s Cafeで1900年代の前半に導入された。これらのパンケーキはドイツのパンケーキ料理に由来するものの、「ダッチ・ベイビー」という名称はVictor Mancaの娘の一人によって命名されたと言われている。

ウィキペディア(Wikipedia)ダッチ・ベイビー・パンケーキより引用

ダッチベイビーの名前の由来は、いくつかの説があるようですが、いずれにしても、アメリカ発祥のドイツ風パンケーキのようです。

まあ、名前の由来はともかく、可愛くて美味しいパンケーキです。

生地の真ん中の部分は、冷めるとどんどんへこんでいきます。

食べるとモチっとした食感です。まわりの焼き色がついた部分は、カリカリとした食感です。

材料はシンプルで、オーブンに入れれば、ほっておいても出来てしまいます。

是非、作ってみてくださいね。

 

他のメープルスイーツレシピはこちらへ。

レンジで時短!簡単フレンチトーストレシピ、失敗しないコツ&アレンジも
朝ごはんやおやつにぴったりの、フレンチトースト。 子どもたちが大好きなので、我が家ではよく作ります。 皆さんはフレンチトーストの発祥はご存知ですか? 「フレンチ」トーストですから、てっきりフランス生まれのトーストなのかと思...

コメント