簡単手作り、メープルグラノーラレシピ

軽食系レシピ

人気のシリアルの一つ、グラノーラ。

発祥はアメリカですが、今は日本のメーカーからも販売され、色々な種類がありますね。

オート麦などの穀類に、ココナッツやアーモンドなどのナッツ類、レーズンやアンズなどのドライフルーツを混ぜたものが人気です。

食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富なオート麦に、ナッツやドライフルーツを加えているので、栄養満点です。

牛乳を足すと、さらにカルシウムも取れるので、忙しい朝にぴったりの朝食になります。

メープルグラノーラ

材料(出来上がり約200g)

・オート麦     100g

・オリーブオイル  大さじ2

・メープルシロップ 大さじ2

・ナッツ       20g

・ドライフルーツ   20g

・パンプキンシード  10g

作り方

準備、オーブンを150度で予熱しておきます。

1、フライパンを弱火にかけ、オリーブオイルとメープルシロップを入れて軽く混ぜます。

2、1のプライパンにオーツ麦を加え、よく混ぜます。

3.オーブンの天板にクッキングシートを敷き、2のオーツ麦を重ならないよう、平らに並べます。

150度のオーブンで、15分焼きます。一度天板を取り出し、焦がさないようかき混ぜます。

4、再び天板を戻し、さらに15分焼きます。トータル焼き時間は30分です。

5、焼き上がったオーツ麦に刻んだナッツ、ドライフルーツを混ぜて出来上がりです。

ローストされたものをを使えば、ナッツは加熱しなくても大丈夫です。生のものは必ず加熱してください。

ドライフルーツは加熱すると焦げるので、必ず後で加えてください。

アレンジ

ナッツ&フルーツ

ナッツなどは、お好みのものを入れてください。

今回ナッツはアーモンド、カシューナッツ、クルミを使いました。

ドライフルーツは、レーズン、パイン、パパイヤ、リンゴ、あんず、マンゴーです。

パンプキンシード以外、ゴマやサンフラワーシードなども使います。

シンプルにオート麦だけで作って、フレッシュフルーツを添えてもいいですね。

オイルは、ごま油やグレープシードオイルなど、お好きなオイルで作れます。

オイル抜きで、メープルシロップのみでも作れます。その場合は、メープルシロップの量を増やしてください。

食べ方

牛乳や豆乳をかけるのは勿論、アイスクリームのトッピングにもおすすめです。

私は、ヨーグルトと一緒に食べています。

オートミール・ミューズリーとの違いは?

ところで、同じオート麦を材料としたものに、オートミールやミューズリーがありますが、違いはご存知ですか?

オートミールはオート麦をすりつぶしたもの。水や牛乳で煮て、お粥状にして食べます。アメリカの朝食の定番です。

ミューズリーは、オート麦そのままのものに、ナッツやドライフルーツを混ぜたもの。発祥はスイス。牛乳や豆乳をかけていただきます。

グラノーラも、材料はミューズリーと同じく、オート麦・ナッツ・ドライフルーツ。牛乳や豆乳をかけていただきます。

ミューズリーとの違いは、オート麦はオイルやシロップなどをコーティングしてから加熱すること。

ミューズリーは味付けされていないので、甘味をつけたグラノーラの方が食べやすいですね。

ただ市販のグラノーラは、砂糖がたくさん入っているのが気になるところ。

家庭で作れば甘味は調節できますし、お好みの材料を組み合わせて、オリジナルのグラノーラが作れますよ。

 

他のメープルの朝食レシピはこちらへ。

モンテクリストサンドイッチレシピ!カナダ発祥リッチな朝食メニュー
モンテクリストってご存知ですか? カナダ発祥という、フレンチトーストのようなサンドイッチです。 フランスではクロックムッシュやクロックマダムがありますね。 クロックムッシュはハムやチーズを挟んだトーストに、ベシャメルソース...
パンケーキ~ベーコンエッグ添え~食事系レシピ
メープルシロップと言えば、パンケーキやホットケーキですよね。 このパンケーキとホットケーキ、違いって何でしょう? 私の中ではパンケーキは薄くて食事向き、ホットケーキは厚くてデザート系だったのですが、今流行りのパンケーキは、薄くて...

コメント

タイトルとURLをコピーしました