メープルシロップはお肉にも合います。
厚めのお肉をジューシーに焼いたポークソテー。がっつり食べたい時にぴったりのメニューです。
こちらでは、ポークソテーのソースを2種類紹介します。チキンにも使えますよ。
ポークソテー・メープルバーベキューソース
材料(一人分)
・豚肉(ロースとんかつ) 1枚
・小麦粉 少々
・塩コショウ 少々
・サラダ油 大さじ1
ソースの材料
・メープルシロップ 大さじ1
・ウスターソース 大さじ2
・水 大さじ1
・米酢 大さじ1
作り方
準備、豚肉はあらかじめ常温に戻しておきます。
1、脂身のあたり、3~4か所、筋切りをします。麺棒などでたたいて、薄く伸ばしたら、また元の大きさに戻します。
この下ごしらえで、豚肉が固くなるのを防ぎます。
2、両面に塩コショウをふり、茶こしで小麦粉をまぶします。
焼く直前に味付けしましょう。
3、サラダ油を引いたプライパンを中火にかけ、豚肉をこんがり焼きます。固くなるので焼きすぎ注意です。
焼けたら取り出し、肉を休ませます。焼いてすぐには切りません。アルミホイルをかぶせておきます。
4、プライパンの油を軽くふき取り、ソースの材料を全部入れます。火にかけて混ざったらOK。
切り分けた豚肉の上にソースをかけて出来上がりです。
豚肉を焼くところまでは同じ、違うソースでもメープルを味わえます。
ポークソテー・メープル醤油ソース
材料
・メープルシロップ 大さじ1
・バルサミコ酢 大さじ1
・醤油 大さじ1
・水 大さじ1
・バター 大さじ1
作り方
豚肉の焼き方は、メープルバーベキューソースと同じです。
バターが溶けて泡が出始めたら、焦げやすいので、気を付けてください。
こちらはトロリとしたソースで、ご飯に合う味です。子どもにはこちらの方が人気です。
オススメのメープルシロップは?
お肉に合うメープルシロップのグレードは、ベリーダークかダークです。
我が家ではベリーダークを使っています。
エキストラライトは味が繊細なので、濃い味に混ぜるのはもったいないです。
アンバーでも大丈夫です。
お醤油とショウガの組み合わせにメープルシロップを加えれば、豚の生姜焼きも作れます。うまみと甘味が加わっておいしくなりますよ。
お肉料理にも、メープルシロップをひとさじ、プラスしてみて下さい。
メープルシロップの種類については、こちらも読んでみて下さいね。


コメント