メープルシロップでカボチャの煮物レシピ(洋風バター煮&和風醤油味)

軽食系レシピ

カボチャは煮ても焼いてもおいしい、緑黄色野菜。

メープルシロップと相性のよい野菜の一つです。

カボチャはビタミンCやビタミンE、食物繊維など、体によい栄養素が詰まっています。

中でも、βカロテンの含有量が多いことが特徴です。

βカロテンは体内で、ビタミンAになります。免疫力アップ、老化防止が期待できます。積極的に取りたい野菜です。

こちらでは、メープルシロップを使ったカボチャの煮物を2種類紹介します。

バターを使った洋風煮物、しょうゆを使った和風煮物です。

カボチャのバター煮

材料

 

・カボチャ  300g(大きめのカボチャの1/6、小さめの1/4 )

・バター       15g

・塩      小さじ1/2

・メープルシロップ 大さじ1

作り方

 

1、カボチャは食べやすい大きさに切り、3分ほど水にさらします。水にさらすと、青臭さが抜けます。

 

2、カボチャを鍋に入れ、カップ1と1/2の水を入れ中火にかけます。沸騰したら、バターとメープルシロップを入れて、落し蓋をして煮ます。

3、かぼちゃに火が通れば出来上がりです。竹串を指してすっと通ればOKです。

アレンジ「パンプキンサンド」

 

そのまま食べてもおいしいですが、サンドイッチにするのもおすすめです。

下の写真は、マッシュして塩コショウをきかせたものを、黒食パンにはさみました。

チーズを合わせてもおいしいです。

 

次の写真は、耳を切った食パンを4等分して、食べやすくしたオープンサンドです。

皮を除いたカボチャのバター煮をマッシュして、プルーンとクルミとあわせました。

和風のかぼちゃの煮物

材料

 

・カボチャ  300g(大きめのカボチャの1/6、小さめの1/4 )

・しょうゆ     大さじ1

・メープルシロップ 大さじ1

1、カボチャは食べやすい大きさに切り、3分ほど水にさらします。水にさらすと、青臭さが抜けます。

(バター煮と同じ工程です)

 

2、カボチャを鍋に入れ、カップ1と1/2の水を入れ中火にかけます。沸騰したら先にメープルシロップを入れ、落し蓋をして煮ます。

5分ほどたってから、しょうゆを入れます。しょうゆを入れたら、落し蓋はしません。

 

3、かぼちゃに火が通れば出来上がりです。竹串を指してすっと通ればOKです。

アレンジ「カボチャもち」

カボチャの煮物に片栗粉を混ぜて、薄いお団子にして、フライパンで焼きます。

ジャガイモで作る「いももち」の、かぼちゃバージョンです。

カボチャの煮物60gに、片栗粉小さじ2を混ぜて、2個作れます。

ゴマやチーズをませてもおいしいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました