当サイトはプロモーションを含みます

鮭のソテーもメープルシロップで!メープル醤油バターソースレシピ

食事系レシピ

鮭は世界各地で食べられる魚です。

和風では塩焼き、照り焼き、南蛮漬け。洋風ではムニエル、ソテー、フライ。いろいろな食べ方がありますね。

今回紹介するのは、粉もつけずに焼く、シンプルなソテーです。

ソースは醤油+バター+メープルシロップで作ります。

鮭のソテーメープル醤油バターソース

材料(3人分)

・生鮭         3切れ

・ニンニク       2かけ

・日本酒       大さじ2

・醤油        大さじ3

・メープルシロップ  大さじ2

・バター         8g

・お好みで塩コショウ   少々

・サラダ油      大さじ2

作り方

1、ニンニクはみじん切りにします。

2、フライパンにサラダ油とニンニク入れ、中火にかけます。鮭も皮目を下にして入れます。

ニンニクは焦げる前に取り出しておきます。

3、片面が焼けたらひっくり返します。酒をふり入れ、蓋をして蒸し焼きにします。

4、鮭は両面焼けたら、一度皿に取り出しておきます。

鮭は火を通しすぎるとパサパサになりやすい魚です。この段階では少しレアでも大丈夫です。

5、フライパンに調味料全部と、取り出しておいたニンニクを入れ、弱火にかけます。

焦げやすいので気を付けてください。

ニンニクには火を通していますので、バターが溶ければOKです。

6、取り出しておいた鮭も入れて、ソースと絡めます。

7、盛り付けて出来上がりです。

付け合わせは適当で。今回は、サツマイモの揚げ焼きと、玉ねぎと小葱のソテーにしました。

鶏もも肉のメープル醤油バターソース

この醤油バターソースは、鶏肉にもおすすめです。

鶏もも肉1枚で、調味料は同じ分量を使います。

鶏もも肉は皮目を下にして、鮭より時間をかけて火を通します。

鶏もも肉のメープルバター醤油ソースは、サンドイッチの具にもおすすめです。

レタスと、ジャガイモとマヨネーズだけのシンプルなポテトサラダを一緒にはさみます。

まとめ

和風の照り焼きの調味料は一般的に、醤油、酒、みりん、砂糖です。

こちらでは、みりんと砂糖の代わりにメープルシロップを使い、バターとニンニクを合わせました。

ご飯にもパンにもあうソースです。

簡単に作れますので、是非お試しください。

メープルシロップは、ベリーダークを使いましたが、勿論アンバーでも大丈夫です。

グレードについては、こちらを読んでみてくださいね。

メープルシロップの種類?グレード(等級)の違いとオススメの使い方
メープルシロップの種類=等級(グレード)について説明しています。カナダのメープルシロップは4種類の等級(グレード)に分類されています。ゴールデン・アンバー・ダーク・ベリーダーク。色や味わいが違います。特徴とおすすめの使い方・料理をまとめました。

コメント