まだまだパンケーキは人気ですよね。
普通のパンケーキではなく、スフレパンケーキの専門店も多くなってきました。
卵白を泡立てたメレンゲを使う、スフレパンケーキ。
粉の分量を少なく、卵をより多く使って、ふんわりと焼き上げます。
口に入れた時、じゅわっと生地がほどけるくちどけが、スフレパンケーキの魅力です。
スフレパンケーキ
材料(直径9センチ×6枚分)
・卵 2個
・牛乳 50㎖
・薄力粉 50g
・ベーキングパウダー 小さじ半分
・砂糖 大さじ1
作り方
準備
・ホットプレートを180度で予熱しておきます。
・卵は、卵白と卵黄に分けておきます。
1、卵白に砂糖を2回に分けて入れ、角が立つくらいまで泡立てます。冷たい卵白の方が、泡立てやすいです。
2、別のボールに卵黄と牛乳を入れて混ぜます。
ここに、薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、ふるいながら入れます。
3、2のボールに1の卵白を3回に分けていれます。泡をつぶさないように混ぜてください。
4、180度に予熱しておいたホットプレートを、170度まで温度を下げます。
油を引かず、生地を入れます(6個分)。ホットプレートは油を引かない方が、焼き色がきれいです。
片面2分ずつ焼きます。
4、盛り付けて完成です。
バターを乗せて、メープルシロップをたくさんかけて、お召し上がりください。
もっと粉の分量を減らしたレシピもあると思います。
ただ、これくらい粉が入っていた方が、焼き縮みもなく、作りやすいです。
お好みで粉の分量は加減してください。
ホットケーキミックスのスフレアレンジ
粉を用意するのが面倒な時は、市販のホットケーキミックスを使ってスフレ風にアレンジができます。
通常の作り方で作るよりも、厚みがでて、ふんわりした焼き上がり。
いつものホットケーキと、スフレパンケーキの中間くらいの食べ応えです。
材料(10センチ×6枚)
・市販のホットケーキミックス 200g
・牛乳 140㎖
・卵 2個
作り方
1、卵白を角が立つくらいまで泡立てます。
2、卵黄と牛乳を混ぜ、ホットケーキミックスを入れて混ぜます。
3、2のボールに1の卵白を3回に分けて加えて混ぜます。
4、ホットプレートで焼きます。焼き方はスフレパンケーキと同じです。
5、盛り付けて、出来上がりです。
まとめ
卵白を泡立てる手間だけで、ふんわりとしたパンケーキが作れます。
粉を減らしたスフレパンケーキは、焼き立てをすぐに召し上がってくださいね。
今回は温度調節がしやすいホットプレートを使っていますが、もちろん、プライパンでも作れます。
フライパンを使う場合、焼き方は基本のホットケーキを参考にしてください。

コメント