シンプルに基本のホットケーキレシピ!美味しく焼くコツは?

スイーツレシピ

メープルシロップに合うのは、やっぱり焼き立てのホットケーキ。

ホットケーキミックスを使わなくても、少ない材料で簡単に作れます。

溶かしバターを加えることで、おいしさがアップします。

基本のホットケーキ

材料(3枚分)

・薄力粉      150g

・ベーキングパウダー  5g

・砂糖        25g

・卵          1個

・牛乳      130ml

・バター       20g

作り方

1、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を合わせてふるいます。

しっかりふるった方がふんわり焼き上がりますが、省略したい場合は、泡だて器でよく混ぜるだけでも大丈夫です。

2、別のボールに卵を割り入れ、牛乳も加えてよく混ぜます。

3、耐熱容器にバターを入れ、電子レンジで溶かします。(500Wで15秒)

4.2のボールに3のバターを加えて混ぜます。

5、4のボールにふるった粉を入れて、泡だて器で混ぜます。

グルグル回して混ぜると粘りが出るので、軽く叩くように混ぜましょう。

6、フライパンにサラダ油(分量外)を塗り、強火にかけます。

一度フライパンを火からおろし、濡れフキンの上に置きます。

ジュっという音が聞こえなくなってから、生地を流し入れ、再び火にかけます。

この時の火は弱火です。

7、表面に穴がフツフツあいてきたら、ひっくり返します。両面よく焼きます。

8、盛り付けて出来上がり。

バターを乗せて、メープルシロップをたっぷりかけて、お召し上がりください。

丸く焼くならスキレットが便利

ホットケーキはやっぱり丸くきれいに焼きたいですよね。

フライパンでは中々きれいな丸を作るのが大変ですが、小さめのスキレットを使えば失敗がありません。

フライパンで焼くと生地が広がってしまいますが、スキレットなら厚めできれいな円形のホットケーキになります。

スキレットのまま食卓へ。

今回は粉砂糖とイチゴも乗せました。外はカリッと、中はふんわりしたホットケーキです。

アツアツに、メープルシロップをかけてどうぞ。

ホットケーキのコツ

ホットケーキは簡単なようで、強火にすると焦げたり、弱火で生焼けになったり、意外と失敗も多いもの。

上手に焼くコツは2つです。

 生地を混ぜすぎないこと。

 火を止めたプライパンに生地を入れること。

生地は混ぜるというより、軽く叩くイメージです。少し粉っぽくても大丈夫です。

プライパンでもスキレットでも、生地を入れる前に強火で熱します。

いったん火から外して温度調整してから、生地を入れて焼きます。

この二つだけ押さえておけば、失敗なし。おいしいホットケーキの出来上がりです。

コメント

  1. […] 詳しくは、シンプルに、基本のホットケーキ […]

タイトルとURLをコピーしました