酢にも醤油にもあう、メープルシロップ。中華にも使えます。
いつもの酢豚にも、メープルシロップを使ってみて下さい。
砂糖の代わりに使えば、健康によく、コクもアップしておいしいですよ。
メープル酢豚
材料
・豚肩ロース 350g
・人参 1本
・玉ねぎ 1個
・ピーマン 2~3個
・酒 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・醤油 大さじ1
・塩コショウ 少々
・小麦粉 大さじ3
甘酢の材料
・米酢 大さじ3
・醤油 大さじ3
・ケチャップ 大さじ2
・メープルシロップ 大さじ2
・酒 大さじ2
・片栗粉 大さじ1
作り方
1、酢豚用の豚肉に下味をつけます(酒、ごま油、醤油、塩コショウ)。塊肉の場合、その前に2~3センチ角に切っておきます。
ビニール袋に小麦粉と、汁気を切った豚肉を入れます。よく振って、小麦粉を薄くまぶします。
2、野菜を切ります。豚肉のサイズに合わせて、2~3センチに切ります。
人参は乱切り、玉ねぎはくし切り、ピーマンは3~4等分にします。
3、耐熱皿に野菜を入れ、蓋をしてレンジで加熱します。湯通しの代わりです。
・人参 500Wで4分
・玉ねぎ 500Wで3分
・ピーマン 500Wで1分
4、170~180度のサラダ油で、豚肉をカラっと揚げます(油通し)。
3分ほど揚げたら、パットにあげて油を切っておきます。
5、豚肉を揚げている間に、甘酢を作ります。
ボールに甘酢の材料を全部入れて混ぜます。片栗粉が溶けるまで、よく混ぜてください。
6、フライパンに油通しした豚肉、レンチンした野菜、甘酢を入れて軽く合わせれば出来上がりです。
肉も野菜も火を通してありますので、甘酢にとろみがついたら完成です。
まとめ
野菜はお好みで、シイタケやタケノコを入れてもいいですね。
豚肉ではなく、鶏肉や肉団子を使うなど、アレンジも色々です。
中華の炒め物は、材料をあらかじめ湯通しか油通ししておきます。
私は野菜の湯通しの代わりに、レンジで加熱して下準備を楽にしています。
カロリーの気になる方は、豚肉を揚げずに、焼くだけでもいいでしょう。
ご家庭の作り方でいいので、甘酢の味付けにメープルシロップを取り入れてみてください。
メープルシロップはベリーダークを使いましたが、アンバーでもダークでも大丈夫です。
メープルシロップのグレードについては、こちらを参考にしてください。

メープルシロップの栄養につていは、こちらも読んでみてくださいね。


コメント