ここ数年、スーパーフードが話題になっています。
そもそもスーパーフードって何なのでしょう?
直訳すると、素晴らしい食べ物?
私のイメージとしては、健康に良くて、海外のセレブが使っていて、貴重で値段が高い感じ。その定義があるのか調べました。
スーパーフードの定義
- 栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
- 一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
こちらは日本スーパーフード協会のサイトから引用させていただきました。
スーパーフードはアメリカ発祥ですが、日本も協会がありました。設立が2014年1月とありますから、割と最近ですね。
スーパーフードの始まりは1980年代頃のアメリカやカナダ。
医師や専門家の間で、有効成分の多い食材を「スーパーフード」と呼ぶようになったそうです。
2000年以降、知名度が上がり、日本でも話題になるようになりました。
抗酸化作用、アンチエイジング、 生活習慣病やガンの予防など、様々な効能が期待できる食物をそう呼びます。
スーパーフードの不動の定番はアサイー、カカオ、チアシードなどです。
例えば、紫色のヤシ科の果実「アサイー」
ポリフェノール、鉄分、食物繊維、カルシウム、ビタミンEなどの栄養が豊富に含まれます。
今ではコンビニでも、アサイーボールやスムージーなどが売っていますね。
メープルシロップはスーパーフード?
一方、メープルシロップも栄養が豊富。
カリウム、カルシウム、ポリフェノールなど、健康・美容効果がある栄養が多く含まれています。
カリウムはむくみに効果があるデトックスミネラルです。
現代人は塩分取りすぎの傾向があるので、塩分を体外に排出するカリウムは嬉しいミネラルです。
日本人が不足しているというカルシウムは、イライラの解消や骨粗鬆症予防などに効果的です。
肌の老化や生活習慣病を抑えてくれる、ポリフェノール。炭水化物を糖質に変換するのを抑制するポリフェノールもあり、ダイエット効果が期待できます。
今のところ日本スーパーフード協会より、スーパーフードに認定はされてはいないようです。
ただ、その栄養価の高さから、スーパーフードと紹介されることも多いです。
メープルシロップの栄養素については、こちらにまとめています。

メープルウォーターはスーパーフード?
夏の水分・栄養補給にぴったりのメープルウォーター。
天然のスポーツドリンクとも言われ、生活習慣病の予防・改善、美容効果が期待できます。
メープルシロップの元の樹液ですから、メープルシロップ同様のミネラル・ポリフェノールが含まれ、それでいて低カロリーなので、ダイエットにも向いています。
このメープルウォーターはここ数年、スーパーフードとして話題になっています。
本場アメリカでも認められている品目です。一方、トレンド予測として、日本のスーパーフードのトップ10が毎年発表されています。
その中で2017年に、メープルウォーターはランキングされています。スーパーフードのニューフェイスとして、認められているのです。
メープルウォーターについては、こちらでまとめています。

スーパーフードってどれもちょっと、珍しいものばかり。
栄養的には文句なしでも、甘味料として定着しているメープルシロップは、認定されにくいのかなとも思いました。
メープルウォーターの方が、目新しい食品ですものね。
コメント