当サイトはプロモーションを含みます

簡単、アメリカンワッフルレシピ

スイーツレシピ

軽い食感のアメリカンワッフルの作り方です。

発酵いらずなので時間がかかりません。ワッフルメーカーを使えば簡単です。

焼き立てにメープルシロップをたっぷりかけるのがオススメ。

レシピのおまけに、ワッフルの種類とワッフルメーカーについてもお伝えします。

アメリカンワッフル

材料(4枚分)

・薄力粉      100g

・ベーキングパウダー  5g

・牛乳      100ml

・砂糖        30g

・卵          1こ

・バター       30g

・塩        一つまみ

作り方

・準備  ワッフルメーカーを予熱しておきます。

1、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をボールで混ぜます。

2、1のボールに、溶き卵と牛乳を入れて、混ぜます。

3、バターをレンジで溶かします。耐熱容器に入れて蓋をして、500Wで40秒温めます。

2のボールに溶かしバターを入れて、さらに混ぜます。生地はサラサラです。

4、予熱しておいたワッフルメーカーに、薄くサラダ油(分量外)を塗ります。

3の生地を一か所に、お玉1杯弱くらい入れます。

焼き時間は4~5分です。途中で焼き色を確認しながら焼いてください。

5、盛り付けて、完成です。今回は、プルーンとマスカットも一緒に盛り付けました。

焼き立てをメープルシロップをかけてどうぞ。メープルバターでもおいしいです。

ワッフルの種類

ワッフルと聞いて、何を思い浮かべますか?

ワッフルは、小麦粉・卵・牛乳・バターなどを混ぜた生地を、格子模様などを刻んだ2枚の鉄板(ワッフル型)に挟んで焼き上げた菓子です。

ワッフルの語源は「蜂の巣」、格子の網模様が蜂の巣のように見えますね。

でも国によって、いろんなタイプのワッフルがあります。

日本で食べられるワッフルは、日本、ベルギー、アメリカのタイプが多いです。

日本のワッフル

楕円の薄いホットケーキのようなもので、柏餅のようにクリームやジャムをはさんだワッフルがありますね。

ケーキ屋さんやコンビニなどで売っている生洋菓子です。

これは日本特有のもので海外にはないようです。冷やした状態でいただきます。

アメリカンワッフル

今回紹介したアメリカンワッフルは、薄力粉とベーキングパウダーで生地を作る、軽いタイプのワッフルです。

発酵させないので、すぐに食べたい時におすすめです。生地は柔らかい食感になります。

早く作れるので、我が家はもっぱらアメリカンタイプを作ります。

ベルギーワッフル

ベルギーワッフルは薄力粉と強力粉を混ぜ、イーストで発酵させて作ります。

発酵する分、時間がかかります。

ベルギーでも「ブリュッセルワッフル」と「リエージュワッフル」の2種類あります。

「ブリュッセルワッフル」は、焼き上げた後シロップなどをかけて食べる、アメリカンワッフルに近いタイプです。

「リエージュワッフル」は、生地の中に粒状のパールシュガーが入っているので、何もかけずにそのまま食べます。カリッとした食感が特徴です。

ワッフルメーカー

ワッフルメーカーには電気式と直火式があります。

我が家のワッフルメーカーは、ビザントニオという電気式です。

生地を流し入れれば、ほったらかしでも焼き上がるので便利です。


Vitantonio バラエティサンドベーカー VWH-110-W

直火焼きは電気式と違って屋外でも使えるので、アウトドア派の方におすすめです。

直火式だと焼き時間が変わると思うので、様子を見て焼いてくださいね。


ヨシカワ ワッフルメーカー あつあつ ガス火専用 SJ2275

 

我が家は欲張りなので、ワッフルを焼いたら、モッフルも焼きます。

モッフルの作り方はこちらへ。

モッフル2種、メープルきな粉&メープルチーズレシピ
モッフルはお好きですか? モッフルが流行りだしたのは、もう随分前のことですね。初めて見た時は「お餅がワッフル?」と驚いたことを覚えています。 ワッフルメーカーでお餅を焼いたものが、モッフルです。 餅とワッフルを組み合わせた...

コメント