ステラおばさんのクッキー詰め放題。
せっかくならプロみたいに、たくさん詰めてみたいと思いませんか?
公式に認定されたプロは存在しませんが、上手に詰めている人はたくさんいます。
この記事では、ステラおばさんの詰め放題 の達人のコツや体験談、初心者でも実践できるテクニックやマナーまで、分かりやすく紹介します。
【この記事でわかること】
- プロ級に詰められるコツ・テクニックがわかる
- クッキーが何枚入るかの目安がわかる
- 開催日や注意点、マナーも事前に確認できる
詰め放題をもっと楽しみたい方や、リベンジしたい方も、ぜひ参考にしてください。
ステラおばさん詰め放題!プロのコツ5選
ステラおばさんのクッキー詰め放題でプロ級の人が実践しているコツを紹介します。
ちょっとした工夫で枚数も満足感も大きく変わります。
クッキーの袋を広げる
まずは袋をできるだけ広げて、底をしっかり平らにします。
クッキーを入れやすいように、安定して詰められるように、しっかり広げてくださいね。
野菜の詰め放題などは、袋をもむと広がる‥などの裏技がありますが、ステラおばさんのクッキーの袋はかたくしっかりした素材。
もんで広げる・・などの技は使えません。
また、口がすぼまった形で、大きく広がらないのも難点。
ただ、しっかりした袋なので、広げすぎて破れるトラブルは少ないでしょう。
下の方に割れにくいクッキーを入れる
最初は割れにくい丸型や厚みのあるクッキーを選んで、ベースを作ります。
底にしっかりと安定したクッキーを敷き詰めることで、その上に重ねるクッキーも崩れにくくなります。
逆に崩れやすいクッキーを最初に入れてしまうと、積んでいくうちに割れたりこぼれたりしやすくなります。
崩れやすいクッキーは最後に入れましょう。
クッキーは立てて入れる
詰め放題は、クッキーを立てて並べて、1段、2段と詰めていく人が多い印象です。
私も詰め放題に挑戦した時も、まず底の方にクッキーを立てて並べて、袋の横幅一杯まで詰め、その上に2段目を同じように並べて詰めていきました。
この詰め方は、安定して詰めることができると思います。
隙間を作らずに積むテクニック
積み方のコツは、できるだけ隙間なく、パズルのようにクッキーを組み合わせることです。
なるべく同じサイズのクッキーを並べて詰めるとすき間が少なくなります。
大きさや形がバラバラなものを選ぶときは、隙間に小さめのクッキーを挟んだり、側面を埋めたりしながら積み上げていきます。
欲張りすぎるとクッキーが割れてしまうので、バランスも意識しながら詰められるといいですね。
袋の口はしっかりしめる
ステラおばさんのクッキー詰め放題は、袋の口がしっかり閉まらないといけません。
野菜の詰め放題などでは、中身がこぼれなければOKというお店もありますが、ステラおばさんではNGです。
「詰めすぎて、袋が閉まらない」なんてことにならないようにしてください。
詰め放題の最後の方は、袋が閉まるか1枚ずつ確認しながら入れていくといいですよ。
しっかりジッパーが閉まるかどうか、チェックしてくださいね。
ステラおばさんのクッキー詰め放題!プロの実力は?
公式で詰め放題の「プロ」がいるわけではありませんが、「プロ級」のテクニックでたくさん詰める達人はいます。
詰めたクッキーの平均枚数はどれくらい?
詰め放題の平均枚数は、選ぶクッキーによっても変わります。
SNSなどでよく見る枚数は、50枚台が多い印象です。
私は挑戦した時は、57枚でした。
SNSやブログなどの発信を調べたところ、中には60枚以上詰める達人もいました。
高崎スズランのステラおばさんでやった詰め放題。記録60枚でした🍪
また行きます🥰 pic.twitter.com/fqMaC6rti6— こた (@04lsmcrn0219) April 19, 2025
今日はステラおばさんのクッキーの詰め放題の日❗
昼休みに行って来た~☺
前回は5586円分60枚というまずまずの結果でしたが…今回は5028円分帰って数えたら55枚でした😭
暑すぎてしんど過ぎて集中力続かんかった😭
今までで一番少ないかも😭
それくらい暑さにやられてる😱 pic.twitter.com/FqXn50ouUu— まゆっしー (@Mayu815Funa74) June 19, 2025
70枚詰められたら、本当にお得ですね♪
ステラおばさんのクッキー詰め放題🍪
初めて5200円超えた〜💓
店員さんに「この金額初めて見ました😳」って言われて、ついつい興奮して写真撮らせてもろたへへへ
(恐らく70枚近く入ってるはず)
いっそ1キロ超えたかったな!🐨🍪🍪🍪 pic.twitter.com/umMLAdrpKP— ꪔ̤̮ sen ꪔ̤̥ (@sentan18) June 19, 2024
プロが狙うクッキーの種類
プロ級の人たちは、まず割れにくく積みやすいクッキーを選んでベースを作ることが多いです。
丸型や厚みがしっかりしているもの、比較的小さめのクッキーが積みやすい傾向です。
逆に、柔らかい・崩れやすいクッキーは最後に上へ乗せて、無理せずバランスよく仕上げることを意識しています。
私が体験した時は、崩れやすい「いちごリング」は割れてしまいました。
一方、四角くてかたい「ヨーグルト」は、土台になりやすいと思いますよ。
ステラおばさん詰め放題の注意点とマナー
クッキー詰め放題を思いきり楽しむためには、周りへの配慮やお店のルールを守ることも大切です。
気持ちよく詰め放題を体験するための注意点とマナーを紹介します。
詰め放題のルールを守る
ステラおばさんのクッキー詰め放題には、ルールがあります。
- 詰め放題専用の袋に入れる。
- トングを使用し、クッキーに手で触れない。
- 一度とったクッキーは戻さない。
- 混雑時は整理券を受け取り、指定された時間を守る。
店員さんの指示に従えば大丈夫ですよ。
他のお客さんへの配慮
ステラおばさんのクッキー詰め放題は、毎日行われていません。
毎月19日限定のイベントです。
そのため、行列ができたり、整理券が配布されたりと、混雑する店舗も多いですね。
特に19日が、土日祝日と重なると、多くの人が詰め放題目当てで来店します。
ステラおばさんは狭い店舗も多いので、混雑時は譲り合って、クッキーをとりに行きましょう。
クッキーの前で長く迷いすぎると、他のお客さんの楽しさを損なってしまうこともあります。
他の人といっしょに、詰め放題を楽しみましょう。
子どもや家族連れでも楽しめるコツ
家族や子どもと一緒に詰め放題を楽しむときは、競争せず、好きなクッキーを選ぶことを優先すると満足感が高まります。
無理に詰めず、それぞれの個性が出る詰め方を楽しむのもおすすめです。
みんなで協力して詰めるのも、良い思い出になります。
「枚数を多く!」ではなく、「詰める時間を楽しむ!」という気持ちで臨んでくださいね。
まとめ|ステラおばさん詰め放題を“プロ級”に楽しもう
人気のステラおばさんのクッキー詰め放題。
公式のプロや認定達人はいませんが、ちょっとした工夫やコツ次第で誰でも「プロ級」にたくさん詰めることができます。
- クッキーの袋を広げる
- 下の方に割れにくいクッキーを入れる
- クッキーは立てて入れる
- 隙間を作らずに積む
- 袋の口はしっかりしめる
袋の広げ方やクッキーの積み方をおさえておけば、はじめてでもたくさん詰められますよ。
ぜひ、ステラおばさんのクッキーの詰め放題、楽しんでくださいね。
/実は通販でも購入可能です\
コメント