うずまきかりんとうはどこで売っているか、販売しているお店を紹介します。
かりんとうとの形は、全国的には小さめの棒状が多いですね。
しかし、岩手県では、渦巻き模様の薄く平べったいお菓子が「うずまきかりんとう」として広く親しまれています。
「秘密のケンミンSHOW極」では、岩手県のご当地銘菓として紹介される予定です。
この記事では、うずまきのかりんとうはどこで売っているか、どこで買えるか気になる方へ、販売店と通販の情報をまとめています。
岩手県の他の地域で買えるうずまきかりんとうも合わせて紹介しますね。
岩手のうずまきかりんとうはどこで売ってる?買える?
岩手県では、多くのメーカー・菓子店で、うずまきかりんとうを製造・販売しています。
製造するメーカーや菓子店以外に、岩手県内ではスーパーでも売っています。
また、Amazon・楽天市場などのECショップで取り扱いがある商品もあります。
田中菓子補「田老かりんとう」
大正12年創業の老舗田中菓子舗さんの田老かりんとう。一度食べたらやめられないとまらない。田老土産の定番! pic.twitter.com/b1nBHxP0F9
— 旅する下っ端蔵人 (@Maakun2180) February 25, 2024
田中菓子舗は、大正2年創業の老舗のうずまきかりんとう。
地名を何した「田老かりんとう」は、田老の名菓として有名です。
濃淡の渦巻き模様のかりんとうは、厚さ3~4ミリ程度。
形が耳のようなので「耳かりんとう」としても親しまれています。
国産米の胚芽油と三陸宮古の塩を使用。
やわらかい甘さと、パリッとした歯ごたえがクセになる味わいです。
- 岩手県宮古市田老1丁目13-6
- TEL/FAX 0193-65-8707
- 公式サイト 田中菓子補
御菓子司 志たあめや「かりんとう」
今日はかりんとうの日です。
一枚一枚丁寧にカットしています。
引き継いだ当初は全部切り終わるのに6時間かかりました。
続けるうちに2時間で切れるようになりました。続けることは大切ですね✨
次はこの作業をスタッフみんなができるようになるのが目標です☺️#志たあめや#かりんとう#岩手県岩泉町 pic.twitter.com/rIbAvDOQWN— 岩手・岩泉志たあめや (@shitaameya) February 6, 2024
志たあめは1832 (天保3)年創業の、三陸の宿場町・岩泉町の老舗。
SNS映えで話題のたぬきケーキが有名ですが、かりんとうも看板商品の一つです。
ごまの生地とプレーンの生地のうずまき模様のかりんとう。
かりんとうの味の決め手は、岩泉町産の炭で乾燥させることによる深い香ばしさです。
JALファーストクラスの機内食に選定されたことがある自慢の商品です。
- 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字下宿25
- 0194-22-2226
- 公式サイト 御菓子司 志たあめや
樋口煎餅店「宮古の塩かりんとう」
先日、岩手県のアンテナショップ・いわて銀河プラザで購入した八幡平市の樋口煎餅店の宮古の塩かりんとうをいただきました。宮古市の宮古の塩工房の塩を使っているようです。大きな薄い渦巻きの形をした岩手県ならではのかりんとうです。サクサクしていてさっと溶ける塩が程よい甘さになっています。 pic.twitter.com/tWB4zePCyb
— 笹団子@能登のために (@sasadango_tyo2) November 6, 2016
塩かりんとうと、プレーンタイプがあります。
塩かりんとうは、岩手県、三陸宮古の海水をイオン膜電気透析により濾過した不純物の無い塩を使用。
プレーンのうずまきかりんとうは、なつかしい味わいです。
- 岩手県八幡平市大更25-65-1
- 大更駅より徒歩5~7分
- 0195-76-2818
- 営業時間 9:00~19:00
- 定休日 不定休
- 食べログ 樋口煎餅店
南部せんべい&うずまきかりんとうのセットは、岩手県のふるさと納税返礼品にも選ばれています。
うずまきかりんとうは岩手以外のどこで売ってる?買える?
岩手のかりんとうの定番・うずまきかりんとう。
岩手県外でも売っているのでしょうか?
岩手のかりんとうは、東京の岩手県のアンテナショップでも購入可能です。
そして実は北海道でも、うずまき型のかりんとうが売られています。
岩手県アンテナショップ「いわて銀河プラザ」
東京で岩手の食品が買えるアンテナショップ。
田老かりんとうなどの取り扱いがあります。
- 東京都中央区銀座5-15-1南海東京ビル1階
- TEL:03-3524-8282
- 地下鉄日比谷線「東銀座駅」6番出口前
都営浅草線「東銀座駅」A1出口徒歩1分 - 10:30~19:00(月末最終日は、17:00まで)
- 公式サイト いわて銀河プラザ
北海道のうずまきかりんとう
北海道のうずまきかりんとうは、スーパーなどで売られています。
「浜塚製菓」のかりんとうは、「道産子ド定番」とパッケージに大きく書かれています。
岩手のうずまきかりんとうより、小ぶりでカタツムリのような見た目です。
ほどよい甘さとサクサク感が、北海道民に人気です。
うずまきかりんとうはどこで売ってる?岩手銘菓の販売店&通販まとめ
以上、うずまきかりんとうの、販売店と通販についてお伝えしました。
- 岩手県内では、多くのスーパー・菓子店で売っている
- 東京では岩手県のアンテナショップで売っている
- 通販で取り扱いがあるうずまきかりんとうもある
- 北海道でもうずまきかりんとうは定番のお菓子として売っている
渦巻き型のかりんとうは、ふつうの棒状のかりんとうよりも油っこくなく、サクッと軽く食べられると人気です。
岩手県・北海道以外の方は、ぜひ通販でお取り寄せを楽しんでください。
コメント