甘くてさらっとしているメープルシロップは、フルーツとの相性抜群。
色々なフルーツで、メープルシロップ漬けを作ってみましょう。
皮をむいたフルーツをメープルシロップに漬けて冷蔵庫で冷やすだけ。
フルーツだけではなくて、ミニトマトもおいしいです。お試しください。
ミニトマトのメープルシロップ漬け
材料
・ミニトマト 12個
・メープルシロップ 大さじ2
今回はイエローアイコという大きめのミニトマトを使いましたが、ミニトマトなら何でも大丈夫です。
作り方
1、ヘタを取ったミニトマトに、包丁で十字に切込みを入れます。
傷が大きくならないよう、薄く入れてください。
小さいミニトマトなら、爪楊枝で刺すくらいでも大丈夫です。
2、鍋にお湯を沸かし、切込みを入れたミニトマトを入れます。
3、熱湯に入れて5秒ほどたったら、氷水に入れ冷やします。
普通のトマトより時間は短めにします。
4、切れ込みのところがめくれるので、指で簡単に皮がむけます。
5、メープルシロップに漬けて、冷蔵庫で半日寝かせます。
瓶や密閉容器に入れてもいいですが、ジッパー付きの袋に入れるのが、少ない量のメープルシロップでもしっかり漬かるので便利です。
グレープフルーツのメープルシロップ漬け
材料
・グレープフルーツ 1個
・メープルシロップ 大さじ2
作り方
グレープフルーツは薄皮までむきます。
メープルシロップに漬けて、半日冷蔵庫で寝かします。
オレンジのメープルシロップ漬け
材料
・オレンジ 1個
・メープルシロップ 大さじ2弱
作り方
グレープフルーツ同様、オレンジは薄皮までむきます。
メープルシロップに漬けて、半日冷蔵庫で寝かします。
ぶどうのメープルシロップ漬け
材料
・ぶどう 10~13粒
・メープルシロップ 大さじ1
ぶどうは皮をむきます。
メープルシロップに漬けて、半日冷蔵庫で寝かします。
今回はシードレスという種無しぶどうを使っています。皮も食べられますが、味が入らないので、皮をむいて使います。
おすすめの食べ方
食べ頃は?
どの果物でも、半日つければ大丈夫。夜につければ、翌日の朝出来上がりくらいでしょう。
冷蔵庫に入れて、2日くらいで食べきってください。
簡単水切りヨーグルト
勿論そのまま食べてもおいしいですが、ヨーグルトにのせるのもおすすめです。
ヨーグルトは水切りしてから使うと、濃厚でクリーミーな味わいになります。
ちょっとしたデザートになりますよ。
作り方は簡単です。
1、ザルとボールを重ねたものに、キッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れます。
無糖で400~500gのパックを全部入れます。
2、半日置くと、水分がボールにたまり、水切り完了です。夜準備したら、朝にはできています。
この時、コップ1杯分の水分がでます。この水分はホエーと呼ばれるもので、ビタミン・ミネラルといった栄養が豊富。捨てずに使ってください。
そのまま飲むには酸っぱいので、メープルシロップを混ぜて飲んでもいいですし、料理に使うこともできます。
3、水切りヨーグルトにフルーツのメープルシロップ漬けをのせて。
袋に残ったメープルシロップもかけてお召し上がりくださいね。
メープルシロップにグレードがあるのをご存知ですか?
今回のレシピは、ゴールデンがオススメですが、アンバーでも美味しいです。
メープルシロップのグレードについては、こちらを参考にしてください。

コメント