メープルシロップは低GI甘味料
GI値って何?
GI値ってご存知ですか? 数年前、低インシュリンダイエットが流行ったので、覚えている方も多いでしょうか。 GI値(グリセミック・インデックス)は、炭水化物が分解され、糖に変わるまでのスピードをあらわした数値です。 GI値はブドウ糖を100として、値が割り振られます。 GI値の低い食品は血糖値の上昇が緩やかで、GI値の高い食品は血糖値を急激に上昇させます。 血糖値とは血液中のブドウ糖の濃度。ブドウ糖は体を動かすエネルギー源です。 体内にはインシュリンをいう血糖値を下げるホルモンがあります。 血糖値が急激に上がると、このインシュリンが大量に分泌されます。 インシュリンがうまく分泌されなくなり、血糖値の調整ができなくなる病気が糖尿病です。 血糖値の上昇が緩やかだと、インシュリンの分泌が少なくすみます。 血糖値の上昇を緩やかにすることで、太りにくくなるというのが低インシュリンダイエットです。主な甘味料のGI値
甘味料 | GI値 | kcal |
グラニュー糖 | 110 | 387 |
上白糖 | 109 | 384 |
はちみつ | 88 | 294 |
メープルシロップ | 73 | 257 |
メープルシロップで糖尿病予防?
日本人は糖尿病患者が非常に多いです。40代以上の人の10人に1人が、糖尿病かその予備軍と言われています。 糖尿病になるとガン、脳卒中や脳梗塞、心筋梗塞、認知症のリスクが何倍にもなると言われています。こわいですね。 メープルシロップは、糖尿病のリスクを下げるマグネシウムも多く含まれます。 白砂糖をメープルシロップに変えると、血糖値をコントロールしやすくなりますので、糖尿病予防が期待できます。 もちろん、低インシュリンダイエットにも適していますから、砂糖に比べて健康的な甘味料と言えるでしょう。 ただしもちろん、食べ過ぎ注意! メープルシロップが糖尿病を直接防ぐわけではなく、白砂糖よりも栄養素が含まれ、血糖値を上昇させにくいので適しているということです。 たくさん食べれば予防できるわけではありません。 すでに糖尿病の症状が出ている方は、食事についてはお医者様に相談なさってくださいね。 ※この記事のGI値表は、こちらの本の食品群別GI値リストからの抜粋になります。リンク
メープルシロップには等級があるってご存じですか? 選び方はこの記事を参考にしてください。 
メープルシロップの種類って?グレード(等級)別オススメの使い方
メープルシロップの種類ってわかりますか? いや、どれも同じでしょって思いますよね? メープル(サトウカエデ)の樹液(メープルウォーター)からメープルシロップは作られます。 メープルシロップのボトルの裏を確認してみて下さい。...

メープルシロップとアガベシロップの違いは?GI値・栄養・カロリー比較
アガベシロップ、ご存知ですか? 最近、日本でも手に入るようになったアガベシロップ。 はちみつのような色と粘度、独特の風味と、強い甘味が特徴です。 数年、健康ブームで話題になりました。 同じシロップということで、メープ...
コメント
[…] 詳しくは糖尿病予防にメープルシロップ […]