メープルシロップが余って困ることありますか?
我が家はよく使うので、余ることはありません。ちょっと、うらやましい悩みです(笑)
メープルシロップは、ホットケーキにかけるだけではなく、色々な使い方ができます。
メープルシロップの使い道
かけて使う
トースト、ベーコン、アイス、ヨーグルト、チーズなど。
変わったところで言えば、かき氷はいかかでしょう?
市販のかき氷用シロップとは違う、さっぱりした甘さです。練乳を合わせてもおいしいですよ。
ドリンクに使う
コーヒー、紅茶、牛乳、豆乳の甘味に。
調味料に使う
砂糖の代わりの調味料として、料理に使いましょう。
スイーツだけではなく、和洋中、色々な料理に使えます。煮物やドレッシングにもあいますよ。
当サイトのレシピを、参考にしてくださいね。

ダイエットに使う
マスタークレンズダイエットというダイエットをご存知でしょうか?
メープルシロップ入りのレモネードを飲む、ジュース断食の一種です。
詳しくはこちらを読んでくださいね。

メープルシロップからメープルシュガーへ
それでも余るという場合、シュガーにしてしまいましょう。
メープルシロップを煮詰めて作られる製品に、メープルシュガーがあります。
市販のメープルシロップを煮詰めても、メープルシュガーができます。
小鍋にメープルシロップを入れて火にかけ、ひと塊になってきたら、注意してかき混ぜてください。
火は必ず弱火です。
時間はかかりますが、メープルシュガーにすれば、カサが減って常温で保存できます。
メープルシロップ美容法
お土産でもらったけれど、甘いものは好きじゃない・・・という方もいらっしゃるでしょうか?
実はメープルシロップは、中から取り入れるだけでなく、肌に塗ってもよいのです。
リップパック
唇がカサカサするときは、メープルシロップを唇に塗ります。
ラップして5~10分パックします。プルプルの唇になりますよ。
フェイスパック
顔や首に塗って、5~10分ほど置いて洗い流します。
入浴剤
メープルシロップをお風呂に入れてしまいましょう。
私はお風呂に大さじ2~3程度入れて入ります。
メープルシロップにカビが生えてしまったら?
開栓後のメープルシロップは冷蔵庫保存が基本です。
うっかり常温で置きっぱなしにすると、カビが生えてしまいます。
瓶口などに白く固い物がこびりつくのは結晶ですが、上澄みで白い薄い物があるなら、残念ながらカビかと思います。
カビが生えてもしまっても、カビを取り除けば食べられる場合もあるようです。
カビを捨て、残りのメープルシロップの匂いと味を確認します。
おかしいようなら、あきらめて捨てましょう。
大丈夫なら加熱してカビを死滅させます。加熱した後は、冷蔵保存の上、早めに食べましょう。
入れ替える瓶の消毒も、忘れずにお願いします。
参考サイト メープルテルワー
我が家ではカビさせてしまったことがないので、試したことはありません。
メープルシロップのメーカーさんが言うので大丈夫かと思いますが、自己責任でお願いします。
コメント