当サイトはプロモーションを含みます

パン耳ラスクをメープルシュガーで!オーブン簡単レシピ

スイーツレシピ

みなさんは、パンの耳、お好きですか?

食パンでサンドイッチやホットサンドを作った時に、たくさんパンの耳が余りますよね。

うちの子たちはこの、余ったパンの耳が大好き。おやつに出すと喜びます。

ええ~パンの耳が好き~?と思いますか?

大好きなのは、パン耳はパン耳でも、オーブンで焼いたパン耳ラスク。

余り物で、カリッとしたおいしいおやつが作れます。

パン耳ラスク

材料

・パンの耳        半斤分

・バターまたはマーガリン 30g

・メープルシュガー   大さじ1

メープルシュガーは、メープルシロップを粉状にしたものです。

メープルシュガーとは?使い方&メープルシロップとの違いを紹介!
メープルシュガーとは?メープルシロップとの違いは?メープルシュガーの製造方法、栄養、保存法、使い方、レシピをまとめました。カルディやネット通販で買える商品も紹介しています。記事を読めばメープルシュガーとは何か、メープルシロップとの違いがわかります。

作り方

準備、オーブンを150度に予熱しておきます。

1、フライパンにバターまたはマーガリンを入れ、弱火で溶かします。

2、パンの耳を加え、バターをまんべんなくしみこませます。

3、火を止めて、メープルシュガーを加え、全体にからめます。

4、オーブンの天板にクッキングペーパーを敷き、3のパン耳を重ならないように載せます。

5、150度のオーブンで30分焼きます。

6、こんがり焼けたら、出来上がりです。

パンの耳はそのままの長さでも、小さく切ってもOK。

お好きなサイズで作ってください。写真は、半分に切ってあります。

アレンジ

メープルシュガーがない場合、メープルシロップでも作れます。

材料はパン耳とメープルシロップ。

メープルシロップを塗ったパンの耳を、オーブンで焼くだけです。温度や焼き時間は同じです。

ただ、メープルシロップは長時間加熱すると、風味が飛びやすくなります。

メープルシロップは多めに使わないと、甘味が薄く感じてしまいます。

何もつけずに焼いて、後からメープルシロップやメープルバターをつけて食べてもおいしいですよ。

普通にオーブントースターで焼いたのとは違う、軽いサクッとした食感が楽しめます。

メープルバターって何?という方、こちらを読んでみて下さいね。

メープルバター(メープルスプレッド)の使い方&食べ方は?保存方法もチェック!
メープルシロップから作られるメープルバター(メープルスプレッド)の使い方、食べ方を紹介します。製造方法、賞味期限、保存方法など知っておきたいメープルバター(メープルスプレッド)の知識、買い方もお伝えします。分離しても食べてもよいかも確認して下さい。

私の子どもの頃、母が作ったパン耳おやつは、油で揚げたかりんとうでした。

パンの耳を油で揚げた後、砂糖をまぶしたものです。これはこれでおいしいのですが、油を使うので片付けが大変、カロリーが気になる、たくさん食べると胸やけする…。

それで我が家では、もっぱらパン耳はラスクにしていただきます。

メープルの優しい甘味と、サクッとした食感がおいしいです。簡単に作れて、日持ちもしますよ。

コメント